こんにちは。トレーナーの島田です。
本日は【活動量】について取り上げていきます。
「運動不足を解消したいけど、何から始めればいいかわからない」
そんな方にまずおすすめしたいのが、“歩くこと”です。
私たち人は1日に何歩くらい歩くのが目安なのでしょうか?
厚生労働省が定めている健康づくりの基準では、成人男性で1日8,000歩、成人女性で7,000歩が目安とされています
(令和元年「国民健康・栄養調査」より)。
歩数というのは、単に“運動量”の指標というだけでなく、日常の活動量そのものを表すものでもあります。
つまり、「運動していないから運動不足」ではなく、そもそも日常の動きが少ないこと=活動量の低下が問題なのです。
例えばデスクワーク中心のお仕事をしている方は、1日数百歩しか歩いていないということも珍しくありません。
そのままでは、血流の低下、筋力の減少、代謝の低下など、さまざまな不調につながるリスクがあります。
だからこそ意識して「歩く時間をつくる」ことが大切です。
通勤で一駅分多く歩く、エスカレーターではなく階段を使う、昼休みに10分だけ外に出て散歩するなど、
無理なく取り入れられる工夫をしてみてください。
また、外に出て歩くことは、太陽の光を浴びる→体内時計が整う→睡眠の質が上がるなど、
メンタルや自律神経にも良い影響を与えることがわかっています。
“ただ歩くだけ”が、身体と心の両方にとっての健康習慣になるのです。
ぜひ今日から、1日あと1,000歩を目指してみてくださいね。