長期的な視点でカラダ作りを

こんにちは。トレーナーの島田です。

今回は「長期的なカラダ作りと栄養の大切さ」についてお話しします。

 

夏が近づくと「少しでも早く痩せたい!」という思いから、極端な食事制限や流行のダイエット法に飛びつく方も増えてきます。

ですが、意識を向けたいのは

「そのダイエット、本当に人生を豊かにしますか?」

 

栄養というのは、単に“太る・痩せる”の話ではありません。

私たちの身体を構成し、動かし、整え、そして元気に生きるための土台です。

短期間で体重が落ちたとしても、筋肉量が減っていたり、代謝が下がってしまっては、健康とは言えません。

 

特に年齢を重ねるごとに、筋力や骨密度、免疫力などが少しずつ低下していきます。

だからこそ、必要なのは“未来を見据えた食べ方”と“習慣づくり”です。

 

スモールジムでは、「運動・栄養・休養・心・つながり」の5つを大切にしています。

どれか一つではなく、すべてがバランスよく整ってこそ、心身ともに健康でいられるのです。

 

流行のダイエットや短期的な制限よりも、「栄養をしっかり摂りながら、自分の体を少しずつ育てていく」

そんな考え方が、10年後、20年後の自分を支えてくれます。

 

今の身体は、これから先の人生を一緒に歩むパートナーです。

焦らず、無理せず、大切に育てていきましょう。