カラダが怠い。。血糖値スパイクとは?

こんにちは、トレーナーの島田です。

今日は「血糖値スパイク」についてのお話です。

 

血糖値スパイクとは、食後に血糖値が急激に上がり、その後急降下する現象を指します。

通常、食後2時間の血糖値は140mg/dL未満が目安ですが、それを超える場合は血糖値スパイクと考えられます。

 

原因としては、炭水化物を一度に多く摂る、甘いものを先に食べる、

食物繊維やたんぱく質が不足している、といったことが挙げられます。

 

特徴的なのは、健康診断などでは数値として見逃されやすい点です。

そのため自分では気づかず、日常的に繰り返してしまうことも多いのです。

血糖値スパイクを放置すると、体にだるさや疲労感が出たり、集中力が低下することもあります。

「食後に強い眠気がくる」という方は要注意。

私も甘いものを集中的に食べると、数日間は食後に強い眠気が出ることがあります。

甘物は美味しいですよね〜笑

 

まずは「急激な血糖値の変化が起きていないか?」を意識してみてください。