2025/08/15
こんにちは、トレーナーの島田です。 今日は「なぜ、筋肉は成長するのか!?」というお話をしてみたいと思います。 普段トレーニングをしていると、「筋肉がつく」「体が引き締まる」という言葉はよく聞きますが、 その仕組みを理解すると、筋トレの必要性がもっと腑に落ちるはずです。...
2025/08/12
こんにちは、トレーナーの島田です。 今日は「心と体の自律神経を整える」というテーマでお話しします。 自律神経とは、自分の意志とは関係なく心臓や呼吸、消化などをコントロールしてくれる神経です。 大きく分けて「交感神経」と「副交感神経」があります。 交感神経は車でいうアクセルのようなもので、活動や緊張、集中するときに働きます。...
2025/08/04
こんにちは、トレーナーの島田です。 8月に入り、今年も厳しい暑さが続いていますね。 皆さん、体調はいかがでしょうか?近年は「酷暑」と言われるほど、 暑さそのものが身体にとってリスクになる時代になりました。 とくに運動を習慣にしている方にとっては、熱中症や脱水などに気をつけることが、 健康を守るうえでとても大切です。...
2025/07/18
こんにちは、トレーナーの島田です。 夏になると「脚がむくみやすい」「手足が重い感じがする」といった声をよく耳にします。 実は、この“むくみ”は、季節によって起こりやすくなる特徴があります。 今回は、医科学的な視点から「夏のむくみ」について少し掘り下げてみたいと思います。...
2025/07/15
こんにちは。トレーナーの島田です。 今回は「ビタミンB群と自律神経の関係」について。 暑くなり、なんとなく疲れが取れない、イライラしやすい、夜にぐっすり眠れない。 そんなお悩みを感じていませんか? それは自律神経のバランスが崩れているサインかもしれません。 そして、その自律神経の安定をサポートしてくれる栄養素のひとつが、ビタミンB群です。...
2025/07/14
こんにちは。島田です。 週明けの今日は比較的涼しいですね。 冷房に湿気、そして猛暑とこの季節は寒暖差と 湿度によるストレスが大きくなります。 それに伴い、睡眠の質にも影響が出やすくなります。 最近ぐっすり眠れていますか? 「寝つきが悪い」「布団に入ってからしばらく眠れない」 そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。...
2025/07/02
こんにちは、トレーナーの島田です。 本日は、私たちの体を支える「足」について少し掘り下げてお話ししていきます。 足には片足で28個、両足で54個もの骨があり、これは体全体の約1/4を占めるとも言われています。 その足は、私たちの体の中で唯一「地面に接している部分」です。 つまり、身体の土台として最も基本的な役割を果たしています。...
2025/06/30
こんにちは、トレーナーの島田です。 本日は「ミネラル不足がどうして攣る(つる)原因になるのか?」というテーマでお届けします。 日常生活の中で、ふとした瞬間に「足がつった!」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。 特に夜寝ている時や運動中など、突然襲ってくるあの痛み…。...
2025/06/23
こんばんは。 前回は「環境因子」の中から“靴”に注目しましたが、今回は目線の高さに関するお話です。 日々の生活で、私たちはスマホやパソコンなどの液晶画面を見る時間が非常に長くなっています。 通勤電車の中、職場のデスク、自宅でのリラックスタイム 気がつけば「一点を見続ける」環境が日常化していませんか? ◆ 目線の高さは体にどう影響する?...
2025/06/22
こんにちは!島田です。 本日は「環境」が体に与える影響の中から、特に“靴”について取り上げていきます。 靴は私たちの生活に欠かせない必需品です。 雨の日も晴れの日も、通勤や買い物、スポーツの場面まで、私たちは常に靴を履いています。 しかし、その靴が知らず知らずのうちに、体へ悪影響を与えているかもしれない、...

さらに表示する